テストラン
つづきのつづきです。
㈭に直っての㈯はテストランということで朝9時半に出発。水温計では問題無し。
北インタから高速へ。先週とはガラっと変わり曇り空、気温24℃。
何時もの場所で。
常磐道を北上。順調。さて何処まで行ったものか。
行先決めずののんびりペイスです。
121km走行して、水温は問題無し。エンジンもすんなり回っている。
常磐道は春先の地震ですごい波打ち。
何時もの、好きな風景も曇り空だと今一つ。でも、寒い宮城の冷夏って感じも悪くない。
問題無さそうなので、仙台空港ICで一旦、下りて、夏休み中の甥っ子を連れ出す。
仙台南ICから東北道。江釣子からは秋田道。
湯田ICで下りたら、何故かバーが上がらず・・・。これも先週から引き続きのバッドラックか?
今はこんなカードを渡されるんですねぇ。そして、係員の応対の丁寧なことと言ったらもう。どうしたの?って不思議に思うくらいです。昔を知っている者・昔昔を知っている者にとっては晴天の霹靂でした。困るではないか!ケンカ腰の積もりがうっちゃられると・・・ズッコケてしまうではないか。どうしたの?JH? 昔々のイバリ腐った態度はどうした! 皆、死んだのか?
何時ものr1で山伏峠。
今月も男助山(※約ひと月ぶり)。
雫石広域農道へ。
16時。松ぼっくりに到着。今年何回目でしょう?
今回は夏限定のトマトシングル(300円)にしてみました。トマト味・・・アリですね。
さて、御土産を積み終えたら髭へ向かいます。
17時の開店15分前に到着しましたが、既に数台が待っていました。でもこれくらいだったら、全然、待たずに入れるナ・・・と思ったら、何故だか? 20分程待たされ(※初めてだな)てしまいました。若しかしたら、武漢肺炎フィーヴァの所為で、席を減らしているのかな? と思いましたが、そうでもなく・・・何故だ? 多分、予約客が多く居たんでしょう。まぁ仕方が無い。
今年6回目の盛岡冷麺大盛り(1,070円)です。6回と軽く書いていますが、往復1000kmです。
適当に、バラエティ3点盛り(1,890円)・塩タン(1,210円)・鳥セセリ(550円)・ソーセージ(420円)・盛岡冷麺小盛り(720円)。
18時過ぎ、帰路です。
紫波ICから東北道で南下。
距離;872.4km
燃費;
燃料;
高速;
土産;14,123円
さて、クーラーボックス❻χの具合です。朝9時半で-0.2℃。
夜24時過ぎ、15時間経過した時点で+5.9℃。
スポンサーサイト