エンジンオイル交換⓱
先月したばっかり(?)何だけど、東北と中国でひと月3700km走行ゆえ。
うむ汚い。
ドレンボルトとドレンワッシャ。私はワッシャをいちいち交換しないのですけど、問題ありません。
試しに印を付けておいたら、ショップも交換しなかったようですね(※明細に記入していないはずだ)。問題ありません。
今回も指定オイルであるカストロールの10W-40。2輪用はPOWER1。
前回、エンジンオイルも値上がりしたよと言われて、ストック切れを心配し慌ててネット買いましたよ。取り敢えず、真夏用に15W-50を。何せ使用量が多いもんで。
4ℓ缶で4,202円でした。今までは量販店で倍の値段で買っていたので…まったくもって…って感じでイヤになりました(※私はなるべく店で購入することを心掛けてきました)。
で、余りの安さに味を占めて10W-40を箱買い(!)。4ℓ缶6個入りで15,840円でした。
まぁこれで今年分は賄えるでしょう。
3.4ℓ(?)入れたハズだけど上限より低い。
あと200㎖足して、丁度、上限。
でも、残りを量ると600㎖。と言うことはやはり3.4ℓと定量だったか。
オドメータも撮っておく。65149km。
チェインオイルの撥ね返りで余計に汚い後輪周り。
クリーナで綺麗に。結局、走行後は毎回しているような気がするが、一度に1000km以上走っているから当然か。
今回は、マナブさん♪お薦めのベルハンマを吹き付けてみました(※ここひと月、試しに各部のグリスアップに使ってみましたが、滑らかさが判ったので、ドライヴチェインにも使ってみることししました)。
去年、交換してから13332km走行のフロントタイヤ。
溝に罅が出てきました(※何時もの通り)が、まだ、大丈夫。それにしても昔に比べたら、ライフの長さに驚いていますよ。その分、高いけど、これだけ保てばね。
同様のリアタイヤ。
ここのところ高速移動が多かったから、少し偏平になってきたけど、まだまだ大丈夫。
スポンサーサイト
エンジンオイル交換⓰
福井から帰ってきた翌日の㈫。ショップでエンジンオイルとフィルタの交換を頼みました。
エンジンオイルは去年の11月、岐阜から帰ってきた以来、約5か月しなかったことになります。どれだけ冬場に乗らなかったか判りますね。走行距離は3194km。費用はフィルタ込で11,660円(※15%くらいかな値上げは)。昨今の諸式値上げはオイルもだそうで・・・今度、オイル缶を買い溜めしておくか。
クンシランも咲きそうです。
そして3日後の㈮のお昼、マナブさん♪が遊びに来ました。
平日なのにどしたかと思えば、雨だからサボった(?)とのこと・・・サービス残業ばかりしてるんだからいいんだとのこと・・・まぁワーカホリック。
丁度、お昼だったので、最近良く行く近所のラーメン屋(※子供の頃から来ていましたが、ここ20年来なくなっていました。それは私がラーメン好きではないからです)へ。
頼んだのはチャーハン(770円)とギョーザ(660円)。
またもや、夕方まで駄弁ってしまいました。Kさんが来ない週はマナブさん♪やHさんが遊びに来ると・・・何か最近、昔(?)のように賑やかになって良い傾向です(※ウィークデイなんだけど!)。
tag : ツーリング
レバーグリップ
⑴からのつづき
栃木から帰ってきた後、明日の準備(?)で些か汚かったので磨く。
そして、先週もそうだったが、今朝も寒く手が冷たかったので(※グリップヒータは付いている)、仕方無い・・・ナックルガードを付けようか・・・と引き出しを開けたら、
↑上の画像と何が違うでしょう?
何時買ったのか?覚えていないが、レバー用のグリップ?が仕舞われたまま放置されていました。
そうか、先ずこれを付けて様子をみようか(※なるべくナックルガードは格好悪いので付けたくない。転ばないし)。
前オーナが右に1度倒したようで、買い換えた時からレバーの形状が右左で違っています。
調べてみると、どちらも純正っぽいんだけど、年式に因って違うのかな?
まぁ全然気にしておりません。
さて、先ずはクラッチレバーからと無理クリ(?)に入れてみる。すんごく力を要して疲れてしまった。入り切る前に破けそうだ。
改めて、パッケイジ裏の記述を読んでみると、洗剤を薄く塗って滑りを良くしてから入れるとのこと。成程。パンク修理時の石鹸水を吹き掛けつつ入れる。
塗ったは良いが、今度は、手のひらが滑ってしまい力が入らない・・・プライヤで引っ張ってやろうかとも思ったが、それは破けるだけ・・・と暫し考える。
そうか。作業用のゴム手袋をすれば滑らないのではないか(※仕事柄何十組とストックがある)。全く以って・・・手袋を嵌めて作業をしたら1分も掛からずに入り切ってしまいましたとさ。
後は、洗剤を洗い流す為に、磨いた後なのに流水をたっぷり掛けて、一晩乾かせば固定されると。
―ハナシにならなくてもネタにはなる?―
⑵へつづく
▨
距離;419.3km
燃費;
燃料;
高速;1,790円
土産;1,022円
tag : 洗車
ラストインプレッション[TIGER800]
エンジンオイル交換⓯
先週、岐阜から帰ってきた(※ギアが入り辛かった)翌々日の㈫。夕方からオイル交換(※また週末乗ろうと思って・・・)汚いなぁ。多分、3000kmくらいな筈だが汚れが酷い・・・あ そう言えば、ここ数回、フィルタを交換していなかった。失敗した。用意しておくべきだった(※何時もフィルタはショップでしていたのでストックしていませんでした)。
ストックのカストロールPOWER1(※10W-40)。
1ℓのジョッキで3回と400㎖で定量の3.4ℓ。
しかし、4ℓ缶に余ってるのは約800㎖。
覗き窓を確かめると、アッパーまできていない。
約200㎖足して、
まぁこんなもんだろう。私が4ℓ缶を買う理由です。
58248kmで交換。前回が55249kmだったから、丁度、3000kmではないか。
ついでにドライヴチェインの清掃。毎回、乗った後にしている気がする(※今まで4度切ったことがある・・・)。まぁ1度走ったら距離が長いので毎回なようになってしまうだけですが。
まだいけるだろう。
スプロケもまぁ大丈夫そう。
ついでに玉切れ確認。
ウィンカーも。
ついでに補充電しておく。
バッテリィも4年経っているから、そろそろ。
エンジンオイル交換⓮
先週の㈯は、熱も上がらなかったので、午後からオイル交換。
前回が何時だったのか? 先日、岩手日帰りしてっしまったので、目安の3000kmは越えているハズだろうからと、今週は諦めたとしても次週のことを考えて(※キャンプになりました)、交換することにしました。
屈むの面倒で適当に探しつつ、
ワッシャも落ちてしまった。
それにしても汚い。
この前はフィルタしたっけ?
次回にしよう。
夏用として、買っておいた10W-50であったが出番は来年か。
1ℓ×3+0.4。
ぴったしであった。
この後、洗車してグリスアップする積もりでいたが、草臥れてしまった。これも2回目ワクチンの所為か? 平熱で済んだだけマシか(※若年ほど熱が上がるとか・・・)。
昨日の台風16号の所為で、幾分、床が濡れている。
去年、張り直した天井は問題無さそうだから、シャッタ側と扉のサッシの隙間から吹き込んだのかな。
トラブル⑧;またまたヘッドライトのバルブが切れる[TIGER800]
✘ ヘッドライトの左バルブが切れる(2021/09/19 SUN.)
昨夜、磐越道辺りで、あれ?暗いなぁ~と思っていたのですが(※フォグを点けるとカヴァー出来る)、帰宅直後(※ノンストップで帰ってきた為)に確かめて、矢張り、切れていた。
確か、つい最近、交換したよなぁ~と思って調べてみたら、3か月前に交換していた。
早ッ!! もう・・・と思ったが、良く読んでみたら、右目しか交換していませんでした(※試しに、左目はそのままにしておいた)。成程、じゃぁ頃合いだったのね。
と、云うことで、翌日、㈪にちゃっちゃと交換。
HIは切れていない。
TIGER800の良い点の1番はヘッドライトバルブの交換が容易ってことかも知れない。特に左は簡単。
もう。今回からは走行距離をチェックするのは止めます。
ひと捻りしてカバーを外したら、
手がごっついのでバネを外すのに些か苦労してしまいますが、まぁペンチを使わずとも外せます。
しっかりLOWが切れていました。
で、残しておいたバルブ。痛恨の中華製。
交換完了したら点灯。問題無し。
トラブル⑦;久々ヘッドライトのバルブが切れる[TIGER800]
✘ ヘッドライトの右バルブが切れる(2021/06/14 MON.)
早速、帰ってから交換します(※HIは切れてない)。
オドメータは52373km。3年前、中古で買った時は5591km。直ぐにバルブを交換っしたから、走行距離は46774kmでの交換となりました。
バルブのストックは2個(※4本)有りました。されど、痛恨の中華製!
―しまったッ!!―
何気にホームセンタで買っておいたら、MADE IN CHINAでした。済みません。
仕方無い。我慢して使います。
タイガーのヘッドライトバルブ交換は実に簡単です。とやってたら、雨が降ってきてしまい慌ててガレイジに入れてからにしました。ホントはこう湿気が多い時はレンズ内が曇る原因になるのでしたくないんだよねぇ。
ちゃっちゃと済ませましょう。
確かにLOWが切れていた。
どうせなら、一緒に左も交換してしまうところだが、試しに、支那製だし、右だけにしておきます。
LOW
問題無く両目点灯。
HI
一応、次回も(※ライトの)テストランとしておくか?
等と考えたら、今日もまた(※一昨日来た)、マナブさん♪がやって来て、昨日デイトナが直って戻ってきたのでテストランか?となる。
タイヤ交換⑫(F)(R)
オイル交換をした翌日、慌てて、タイヤを注文しにショップへ。
どうやら、このところ(※武漢熱の所為?)、オートバイの需要が大きいらしくタイヤも在庫切れが多いらしい。
探して貰ったら、有るのはピレリとアナーキーとのこと(※アナーキーってどこ?)。まぁ、スコーオピオントレイルなら前回と同じだから、まぁ良いでしょうと直ぐに注文して貰う。
どうせなら、他のタイヤも試してみようかなと思ったけど、考える時間が足りません。私がタイガーを買った頃は、合うタイヤはピレリとメッツラで1種類しか無かったと記憶していますが、良く良く考えてみたら、あれから7年(※タイガー800が発売されてから10年?)経って、流行りのアドヴェンチャ系(※この言い方は嫌いダ)ですから、調べてみると結構なラインナップ数で隔世の感・・・がありますな(※第1回目の交換)。
メッツラ ツアランスネクスト・カルーストリート
ミシュラン アナーキアドヴェンチャ
ピレリ スコーピオントレイルⅡ
ブリヂストン バトラックスアドヴェンチャA41
ダンロップ トレイルスマート
㈫に注文して㈮、間に合わなかった(※交換出来たらそのままスルー・ザ・ナイトで皮剥きをしてやろうと考えていた)か・・・と夕方、スクリーンを外して丁寧に磨いてたら、買い物帰りのぎゃーまま♪が通って、入荷してるのを連絡するのを忘れた・・・と。今更・・・なので、明日の朝イチで交換しに行くことに。
このタイヤで高速は・・・
溝の底に罅が入るのは何時ものこと(※リアのラジアルはならない)だけど。
ちょっと、多いなぁ。
あと1000km・・・と思って走りに行かなくて正解だろう。
前回交換したのは去年の何時だったか?(※2020/07/17でした)
ここ2か月で1万キロくらい乗っているから、急に来た感じがするけど、16972km走行してるから、通常通りと言える(※前回、メッツラからピレリにしたけど走行距離は同じくらいでした)。
翌、㈯の朝に持って行って、夕方、引き取りに行く。
今回もピレリのスコーピオントレイルⅡ(100/90-19)。18,700円。バイアスなのが悲しい。
リアも揃えて? スコーピオントレイル(150/70-17)。28,183円。
ついでに前後のブレーキパッドも交換して、78,850円(※工賃込)なり。
さて、明日は何処へ行こうかな?(※福井に行く積もりだったけど、日帰りならゆかりやかな)と考えていたら、マナブさん♪が遊びに来て(※デイトナは未だ直らず・・・)22時過ぎまで・・・。
⑮へつづく
tag : タイヤ交換
エンジンオイル交換⓭
汚れてるなぁ~
実は、出発前には2500kmくらい走行してたので、交換も過ぎったのですが、つい、もう少し・・・と伸ばしてみました。1回伸ばすと軽く+1000kmになってしまうところが何とも最早・・・
時間はあるから、慌てずに切れるまで待ちます。
今回も前回同様安売りのカストロです(※6,995円が4,980円になってて、そこから3割引き+ポイント使用だったから・・)。
―これからは量販店で買うのではなくネット注文となりそうです―
オイルジョッキも新しくしました。交換の度に新しいのを使う方も居るみたいですが・・・(※安いし)。
3.6ℓ。
そして、こちらが、本題。
昨夜帰ってきた直後・・・うぎゃぁ~気色悪ーッ
前面は何処も彼処もウンカみたいなのがこびりり付いています。
勿論、ヘルメットもジャケットもグローブも同様です(※つづく)。
コンプレッサを回すのは面倒・・・だから吹拭いて終わりです。
tag : 洗車